忍者ブログ

こんなげーむだからまじになる

多くの人に役立たないゲームの攻略

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

Hand of Fate

2016年2月前半のGwG。
TRPGをプレイしたことがないけどダイスの代わりに4枚のカードから1枚を選択して成否を決めるTRPGにアクション要素追加してみました的なゲーム。
プレイしてきたGwGの中ではかなり面白いゲームだった。戦闘や入店時のロード時間の長さによって著しくテンポを悪化させているのが残念。
このゲームはオートセーブが強力に働いており、それを悪用することで実績解除には非常に役立つ。おそらく毎ターンの終わりにセーブがされるので不都合な出来事が起きたらゲームを終了して再起動すればそのターンの頭、つまり移動前に戻ることが出来、何度でもやり直すことが可能。ただしサプライズのポータルのような強制移動後のエンカウンターでリセットした場合スタックする恐れあり。
セーブデータが初期化された報告がちらほら見受けられるが、おそらく立ち上げ時に何らかの理由で正常にセーブデータが読み込めなかったときにそのままオートセーブされて初期化されているように思う。起動時のプロフィール選択を変更したりするのはとても危険。安全にプレイするならオフラインで起動して問題無ければオンライン接続で何とかなりそう。
ルールを見習いに変更した場合、完全に実績が解除できないのかは分からないがトークン集めには有効。
終了してやり直しと見習いイージーモードを駆使するなら星3、6/10くらいの難易度。ガチるならPlayStationTrophiesのガイドにあるように8/10でもおかしくないし、所要時間も100時間コース。
タイトルアップデートで追加された実績を一切解除せずに1000Gにするのは無理っぽい。DLCを購入しない場合はMAX1105G。
実績コンプするつもりなら最初からDLCを導入してDLCのルールで進めたほうが効率は良いが、特殊なルールも多いので同時進行するには少し大変かもしれない。
100%アンロック実績を解除してからDLCを購入したけど、お目当てのエンカウンター1つのためにプレイするのがあまりにも作業で苦痛だったので、何のためらいもなく罰金を選択して捨てゲーするようになった。

実績の説明で強いや難しいという言葉を使ったが、慣れたらそれほど難しくはなかった。
実績コンプまでプレイしても強いと言えるのはスケールズのキングだけ。こいつも単体なら大したことはないけど必ずお供を引き連れていて、しかもキング存命中はお供どもは不死という悪質さ。盾が無いときは本当に厄介。
それから戦闘が余裕になる頃には面白さは薄れ、作業感が増してストレスが溜まるようになる。
リセットせずにディーラーを倒すまでは面白かったなー。

非常に不運
千里眼の鉄兜をデッキに入れてスケールズのクイーンをプレイする。
千里眼の鉄兜を装備したら、後は沼で迷うのエンカウンターで失敗を選び続けるだけ。
餓死しないようにフードを用意しておく。

速い反射
Yボタンを押して敵の弾を100回はね返せば実績解除。
魔導士の弾3発をまとめてはね返したときは3回分カウントされているように思う。

ハンター
1回のプレイ中(ゲーム終了まで)に罠で、10匹の敵を殺す。
Bボタンを押してガード崩しで敵を罠に追い込む。
罠のマスターもだけど殺してなくても罠にハメまくっていたら解除されたのでカウント条件がちょっと違うのかもしれない。

スレイヤー
連続で倒れている2匹の敵を殺す。
血の三日月刀を装備していると一発でとどめを刺せる。

忍者
敵の弾をはね返して、自滅させる。

罠のマスター
1回のプレイ中(死ぬか、クリアするまで)に罠で、5匹の敵を殺す。

チャンピオン
主な4種以外にゴーレム、リッチ、ミノタウロスも倒さなければならない。ゴブリンは不明。
普通にプレイした場合はエンドレスモードで解除することになるが、特定のエンカウンターカードを温存すればストーリーでも解除できるかもしれない。
おそらく祝福の旧き神々の怒りやクラーケン怒りのマスクによって即死させた場合はノーカウント。また、ゲーム終了によるリセットを行った場合、それまでに倒した種類もリセットされている可能性が高い。
10~15階くらいまではリセット有りでプレイしてリッチかミノタウロスを撃破したらリセット無しに切り替えるとよさげ。

装備の整った
将軍エンカウンターから続くエンカウンターを最後までクリアしないと100%にはならない。見習いは不要。

旅慣れた
見習い、将軍エンカウンターをプレイする必要あり。

ドラゴンスレイヤー
まず居酒屋をクリアします。
がとてつもなく難しい。失敗、大成功、戦闘、ヘルスペインカード3枚に耐えられる体力を温存した状態で船長を攻撃すれば居酒屋はクリアできる。
全くクリアできそうな気配が無かったので見習いイージーモードに変更してダストのキングをボコった。カードは当然成功するまでリセット。
リセット有りで装備を揃えても解除可能。

クリシュナ
体力の現在値が150を超えると実績解除。最大値が超えただけでは解除されない。

タイトルアップデートの追加実績
ダンジョン制圧者
スタート時のフードが少ないので序盤が少しきついが、序盤で強アイテムをひければダンジョンマスターとさほど変わらない。

見習い
見習いエンカウンターはチュートリアルなので非常に簡単。
ルールを見習いにしてプレイすることで自動でデッキに組み込まれる。

武将
ルールを将軍にすると呪われているわ、体力少ないわ、デッキ枚数多いわで条件を整えるのが大変。呪いがかぶっているスケールズのクイーンが幾分まし。
将軍エンカウンターのメモ。
将軍2 弟子の腕輪を装備。
将軍3 骸骨王装備で固める。
鍛冶屋 大成功を引くとプレイグのキングとスケールズのクイーンとの戦闘。乱戦になると回避が難しいので逃げ回りながらキングとクイーンを分断する。

クラーケン・マスター
クラーケン、放たれるのエンカウンターをクリアすると実績解除。
クラーケンは雑魚なんだけどおそらく無限湧きのリザードマンがやたら強い。強いというか固い。装備が貧弱でもクラーケンの触手にしばいてもらえば簡単に殺せる。
クラーケン本体は触手破壊するとクラーケンが寄ってくるので攻撃して撃退を3回で倒せる。クラーケンを倒せばクリアなのでごり押せそうならリザードマン無視もあり。

クラーケンとともにあるもの
クラーケン・マスターを解除したら装備がアンロックされる。
デッキに剣を入れてプレイしクラーケンを倒してマスクを入手する。

エルダー・リザード
エルダー・リザードとトレードする前の30コンボでクリアになるエンカウンターをクリアしたときに実績解除された。

DLCの追加実績
マスターオブザシャドーズ
シャドー・エージェントはカードのシャッフルがゆっくりなので戦闘が無いエンカウンターをクリアするにはうってつけ。
シャドー・エージェント2 ギルドマスターの指輪が必要。デッキに入れる指輪を3個くらい、アーティファクト無しにすると宝石屋に必ず売っている。
シャドー・エージェント4 同フロア内で派生するエンカウンター。3回派生するのでそれだけの未踏破(店)エンカウンターが必要だと思う。

ライオン・プリンス
誇りの試練は体力を強化して訪れるとクリアできる。体力は150あれば確実。
デッキにマックスヘルスドーピングが可能な指輪と戦闘エンカウンターを大量に入れる。
誇りの試練2 真ん中の選択肢を選んだらトークンをもらえた。
誇りの試練3 呪いが1つでもあると駄目。

探検者
探検者の贈り物は戦闘に慣れたら見習い並みにぬるい職業。DLC購入者へのご褒美。
失われた島1 40ゴールド払えばクリア。
失われた島2 嵐に向かって、無視、25ゴールドでクリアできた。順調と表示されているなら確実。

常に足りない
貯め込みやの欲望の鉄兜を装備していなければ駄目。初期装備そのままでも駄目なので装備を更新してから行く。

飢えが満たされる。
鉄鉱石を直接入手できる手段は以下の3つ。
必ず入手
金属の鉱石 75個
成功をひけば入手
沈没した財宝 3個か12個 入手チャンスは複数回。ただし12個は見たことがない。
運ゲー(リセット可)
海の幽霊 25個 クラーケンを1度も倒していない場合は相手にされない。
他に鉄鉱石入手するにはアイテムを変換するしかないので、アイテムやお金が入手できるエンカウンターをデッキに組み込む。

商人の救世主
選択肢は常に問いただす方向で。

聖なるチャンピオン
聖なるクエスト2 失敗、墓を漁る、大成功、戦闘でクリア。

冒険者
いつでも南東東南南の順番が正解らしい。

エリートの訓練
一定コンボ数到達でクリア。
敵の攻撃にはYボタンを押してきっちりと対処すれば余裕。
飛び道具が邪魔なら見えざる手を装備すれば無効化できる。

メタル・ムガール
ストーリーで解除するのは困難。
エンドレスで金属の鉱石を2回引いて、残り150個を自力で調達するのが現実的。
資金を調達してアイテムを買いまくることになるので、序盤でマスターの指輪等を入手できるかが鍵。店の品ぞろえはリセットすることで変更可能だが完全ランダムというわけではなさそう。マスターの指輪や報償の指輪は出現率が極めて低く設定されているように感じた。

以下解除時の感想。

20階を超えたあたりからの階始めの嫌がらせは固定かも。
毎回25階くらいで「強欲」からの「堕落した魂」コンボを喰らっている。一番深刻な呪いは一切回復できない「荒廃した」。「呪われた品」と「臆病」、アイテムゲインカードが無効になる「錆びたオーラ」や鉄鉱石2倍消費の「飢え」なども厄介。
おそらくエンドレスでは「ミダス王の食欲」は出てこない。出てくるなら開発者は異常者。
何階からかは忘れたが0ペインカードなる嫌がらせが階の終わりに追加される。アイテムをランダムでボッシュートしたり、体力やゴールドをごっそりと削ってくる。

10階までにマスターの指輪を手に入れ、金属の鉱石1回、海の幽霊2回で鉄鉱石300個に達した。
まだまだ続けられそうだったので行けるとこまで行くつもりでプレイしたら金属の鉱石2回目は35階で出現。運が悪いと2回目引くのは難しそう。
42階の0ペインカードが呪い 1つごとに、10ヘルスでフィニッシュ。しそうになったが秘密結社の大成功を引きに戻ってマックスヘルス2倍で切り抜けた。
44階で2回目の「強欲」発動。呪いの数が30個を突破。どう見ても呪い 1つごとに、10ヘルスで仕留めるための前振り。
45階でヒーラーと遭遇するもお金が無くてジリ貧に突入。540個あった鉄鉱石を30個持っていかれた上に装備の大半を失うことで致命的な呪いだけは解呪。
46階、装備が貧弱すぎるのでクラーケン放たれろと願いながらプレイしていたら本当に放たれる。46階は金属の鉱石と海の幽霊まである神フロアで一気に600個まで迫るが届かず。
48階で遂に600個達成するも、あらゆる金策を奪われ装備もぼろぼろになり後は落ちていくだけ。
50階クリアで0ペインカードドローが2枚から3枚に進化。ディーラー必死すぎ。
51階の賢者に占ってもらったら次回の呪いが「荒廃した」で死亡間近なことが判明。
52階で呪い 1つごとに、10ヘルス再び。体力321に対して呪い33個で僅差で死亡。するはずが-300ヘルスで耐える。重複分はカウントされないのかと考えたが重複している呪いは大量にあるのでおそらく300が上限だと考えられる。


53階開幕の嫌がらせが普段ならボーナスのヘルスダメージでご臨終。


敗因はマスターの指輪を奪われたこと。マスターの指輪さえ死守すればいくらでも立て直せる。今回はマスターの指輪を皮切りに主力の指輪をごっそり捨てられた。
金属の鉱石と海の幽霊を3回ずつ引いて、最大鉄鉱石600個だったから自力で300個は調達できたということに。つまり序盤でマスターの指輪を入手できればどうにでもなる。


お勧め装備
・ドラゴンの舌 剣なので扱いやすく攻撃力も高い。
・ハグのラップ 戦闘が有利。他にお気に入りがあればそちらで。
・掠奪者のキャップ 序盤で入手できれば大活躍。15階辺りから露骨に引きが悪くなってくるので頃合いを見て好きな鉄兜に変更。おそらく1度引いた良カードはそのプレイでは2度と引けなくなり屑カードばかりになる仕組み。
・マスターの指輪 主力アイテム。毎ターン10ゴールドはおいしすぎる。
・強打の指輪 毎戦闘10ゴールドの配給は破格。
・リターンの指輪 戦闘で飛び道具使いが居れば10ゴールドゲットのチャンス。
・報償の指輪 単にアイテムドロップではなくてアイテムを選べるのが素晴らしい。
・ギルドの指輪 値引きの効果は絶大。
・経験の指輪 体力が多いことに超したことは無い。0ペインカード登場以降は祝福を維持できなくなるので価値無し。
・平和の指輪 祝福頼りとはいえ、値段分は簡単にペイできる。0ペインカード登場以降は祝福を維持できなくなるので価値無し。
・バーサーカーの指輪 戦闘が多いので中盤以降は大活躍。
・オカルトの指輪 これでもかというくらいに呪われるので後半になればなるほど効果を発揮する。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
challenger428
性別:
非公開

P R