ファミコンなんかで何でこんな想いをしなきゃいけないんだ。
久しぶりに開発者の不幸を願ったゲーム。
神モード発動死亡したらリトライせずにダッシュボードに戻る。
サインアウト、サインインでも行けそうな気がするけど未確認。
難易度NEW GAME +のラス面で死亡してリセットしたら続きからが選択できず解除できなかったが、どこかで死亡数がカウントされたのかもしれない。
仕方なく難易度イージーで3周目をプレイした。
どうやらNEW GAME +は1周目の死亡数が内部でカウントされている模様。
9000突破!最初からダッシュを多用していれば実績コンプまでに解除できる可能性濃厚。
うまい人なら作業実績になるかもしれない。
地雷処理班浮遊している自爆カウントをしている物体が地雷。
ルイナーで撃って破壊するのではなく近接攻撃でしばいて破壊すればカウントされる。
目指すはマッチョ十字キーの上を押すと筋トレ開始。腕立てだけがカウントされるかは不明。
累計ではなく連続1003回で実績解除。
1003回の意図が分からないが上を押しっぱなしにしていたらワイヤレスパッドの電源が落ちて失敗したので、この開発者なら無操作15分を超えて電源が落ちるのから逆算したと取られても仕方がない。
有線にするなり余計な操作をするなりの対策が必要。あと十字キー押しっぱは指が痛いのでボタンマッピングも有用。
ダイハードよほど下手でない限り作業実績。
物資投下の下敷きになれば即死。XとBを適当に押す作業。
実績解除後に統計の死亡回数を確認したら死亡回数952だった。ダッシュもだけど進捗と統計でかなりのズレが生じた。
より巧く、より速く、より強くNEW GAME +をクリアすれば下位難易度実績も同時に解除される。
殺しのドレス実質スピードラン1時間切り実績。
この頻繁にクラッシュするゲームとスピードランモードの相性が抜群で0.02%という低解除率に。それほどでもない難易度だけど繰り返されるクラッシュで折れた人がかなり居ると思う。
このゲームが悪質なのはプレイが最適化され1時間切りが視野に入ってくるようになるとステージ後半の「母の子宮」以降でクラッシュすること。
1時間切りのペースで色々試しながらも「母の子宮」で6連続クラッシュをお見舞いされてTAのガイドの予想と同じ結論に至った。
原因はホストの山にあると見て間違いないと思う。現にホストの山をガン無視したプレイでは確実にクラッシュし、大半のホストの山を焼いたプレイではラストまでたどり着けた。
全て焼いたわけではなく、エンジェルに隣接してる山をついでに焼くように心掛けてクリアできた。
連続クラッシュのおかげでサイボーグ物流王以降のパターンが雑になりすぎて貯金を全て掃き出し59:48の不本意な記録のクリアになったがこんなクソゲー2度とプレイしないよ。
スピードラン攻略の指針はTAにかなり詳しく書いてあるが要約すると、パワーアタックによる回転アタックゲー。
両手持ち近接武器のパワーアタックの威力がかなり強く、ほとんどの場面でパワーアタックが最適解っぽい。
なんだかんだで10周くらいプレイさせられたので雑にまとめておく。
3ステージ目のタイマンボスを倒してからリセットすれば初期武器が鉄パイプから刀になり数十秒節約が可能。数十秒の為に10分もプレイしたくなかったので未使用。というかスピードランリスタートすらクラッシュの原因の1つだと疑っていた。
移動は基本ダッシュ。アビリティはいつでも振り直せるのでダッシュに全振りして、戦闘になれば他のアビリティに振り直す。
重要アビリティはダッシュ、パワーアタック。武器活用、リソース最適化、物資投下辺り。
パワーアタックの3つ目は片手持ち武器用なので無視。
リソース最適化は2つ目の体力UPまでは取得したい。
物資投下や武器活用は必要な時だけ取得すればよい。
オーバーロードは物流王と後半のマザーとシックシスターズで使用したがそれ以外では安定しないように感じた。おそらく近接攻撃だと性能を発揮できない。
マザーやシックシスターズなどの動かないボスにはオーバーロードで射撃しながらフラグスロワー連射が有効。
宝箱は全部無視。戦闘中のついでは可。
落ちている武器は有効活用しパターン化する。物資投下する武器は必ず拾う。クリア時のプレイでサイボーグ物流王に蹂躙されたがエレクトラを拾っておけばハメ殺せる。
アビリティに振る数値増加アイテムは簡単に取れる場所やボスからは回収する。最低限のアビリティでもクリアできるなら中盤以降は全て無視。
タイムを落としやすいのはエンジェル、ボス、炎をまとった風の雑魚。特に死亡による大幅な撒き戻しは痛い。
自爆を仕掛けてくる雑魚や爆破物、物資投下は即死することが多いので要注意。
ボスでもマザーや物流王は瞬殺可能なので瞬殺できるように持ち込む武器やアビリティの準備をしておく。
雑魚は出待ちからのパワーアタックでほぼ瞬殺できるので特に厄介な奴は出現パターンを把握する。
サイボーグ物流王3連戦がパワーアタックで安定しないならエレクトラを持ち込んでハメるほうがよっぽどマシ。
ホストの山を絶対にスルーしない。最低でもエンジェル隣接山を燃やすつもりでないとクラッシュする恐れあり。
操作面ではひっかからないようにダッシュ移動できるようになる。
パワーアタック再チャージのタイミングをつかむ。それくらい。
最後にステージ「母の子宮」ロード画面の抜粋。
神の慈悲も届かない場所では、何だって起こり得る。
バグゲー正当化はいかがなものか。
PR