売れに売れたCastle Crashersはゲーマーがプレイしても大して面白くないが、このゲームはライトユーザーには少々厳しいというか面白くないような気がする。
ノーミスクリアしなければならないクレイジー、更に協力者が必要なタッグ、これはライトユーザーお断り。おそらく野良海外勢とプレイしたら数分で逃亡されるだろう。
現在は過疎気味なので何度も何度も部屋を立てて待つ気にはなれず、いつもどおり1人でタッグプレイ。
効率を重視する為にノーマルとクレイジーを同時進行させた。それと同時に効率なんて糞喰らえで評価A++を狙った結果、このゲームは1人で全ステージ評価A++にできるよう調整されていることが判明。こんな極一部にしか意味の無い事に労力を割いてまで調整したのなら、全ステージ評価A++の糞実績を搭載すればいいのに。
難易度はXboxAchievementsで8/10、実績wikiでは星4。
実績wikiの表記だと難易度が星5に近い星4のような印象を受けるが星5には程遠い難易度。
星4の中でも1コイン実績があるゲームに比べるとかなり簡単。初期武器、評価A++縛りでプレイしたとしてもこちらのほうが簡単。
だからといって前述の難易度評価が間違っているわけではなく、タッグプレイを2人でプレイするか1人でプレイするかによって難しさが変わってくる。
ステージを理解している2人がタッグプレイ。
1人でタッグプレイ。
通常のタッグプレイ。
の順番で難しくなる。
要は
クレイジー タッグ スターのみ星4に該当し、他は星3以下の難易度。
クレイジーの評価A++は一見難しそうに見えるが、実はノーマルの評価A++とほとんど変わらない。
ストーリー後半でもノーマルで評価A++を取得するのに30分、クレイジーでは5分以内といった感じで大概のステージはノーマルでA++の評価を得られるならクレイジーも同様に評価A++を得られる。
一部例外がありステージ後半部分に死にやすい箇所があると長引く事が多い。
時間が足りなかったり、安定しない場所は効果的な武器の使い方を理解できていないと思ってよい。
それくらいに武器の使い方が重要なので1P、2P共に初期武器で一人二役プレイする場合は難易度星5に片足を突っ込むくらいまで難しくなる。
実績wikiを編集するまでも無い補足。
キャストの一員ストーリーモードの最初に解除する実績。自動的に解除されるので取り逃しようが無い。
みんなの人気者全てのアンコールをプレイするにはレベル8のフィナーレまでクリアする必要が有る。
シークレット ハット ハンター稀にハッティが金の帽子をステージに投下していくのでそれを回収した状態でクリアするとカウントされる。タッグの場合は帽子を所持しているプレイヤーのみカウント。ジャンプを跳ぶ直前にカットシーンに切り替わったときは非常にいらつく。
脱帽クリアすれば何らかの評価が付くのでレベル8のフィナーレクリアで実績解除。
ザ プロフェッショナルA++取得時もカウントの対象?ストーリーモードとファーボトムを1人でプレイし実績解除を確認。レベル4のアンコール1をクリアしたときに解除された。
世界的トレーダーオンラインでトレードする必要有り。日本のゴールデンタイムは過疎。
必殺仕事人2つパッドがあれば2Pを殺しまくることで解除可能。
臭い飯噛み付かれても直ぐには実績解除されないのでリスタートすれば実績解除順も自由自在。
実績解除順や縛りプレイにこだわることで10000死を達成。
残り実績は
世界的トレーダーを除けば消化試合なのでいつでも解除可能。
世界的トレーダーは現時点でも少し危ない気がするので実績コンプを目指すなら真っ先に狙うべきだと思う。
もし実績wikiを編集する予定がある方は
ザ プロフェッショナルのアリーナ アンクマッチを修正してください。